- アニマルトレーナーMay
正の強化(Positive reinforcement)とは?
こんにちは、アニマルトレーナーのMayです。
今日は、正の強化(Positive Reinforcement)とは何かについてお話ししていきます。
行動分析学という動物の行動を研究している学問のなかで証明されている1つです。
正の強化とは
ある特定の状況で行動の直後に現れた良い結果によって行動が維持、または増える
過程のことを言います。
え?難しいって?・:*+.\(( °ω° ))/.:+
いきなり何言っとるん?ですよね。
分かりやすいように人間の例で説明していきたいと思います。

例1)
コンピューターで記事を読んでいます。
文字が見えにくく、先に進めません。そこで眼鏡をかけました。
すると…
文字が見えにくい(状況で) → 眼鏡をかける(行動をすると) → 文字が見えた!(結果)・:*+.\(( °ω° ))/.:
「文字が見えた」という結果によって眼鏡をかける行動はこれからもおそらく増えるでしょう。

例2)真夏の暑い日、家にいます。喉が乾いたので、台所に行き冷蔵庫を開けました。
すると、キンキンに冷えたジュースを発見
喉がかわく(状況で)→冷蔵庫を開ける(行動をすると) → 冷たいジュースGET!!(結果)♪( ´θ`)ノ
「ジュースをGET」という嬉しい結果により、今後喉がかわくと冷蔵庫を開ける行動はきっと増えるでしょう。
このように嬉しい結果によって行動が維持、または増えることを「正の強化」と言います。
ただこの嬉しい結果は、個人によります。(その話についてはまた別のブログで説明しますね)それがその人にとって嬉しい結果かどうかは、実際に行動が増えているかを観察する必要があります。
正の強化トレーニングでは、動物が普段行っている行動のなかでしてほしい行動を選び、嬉しい結果を与えて、その行動を増やして行きます。
犬が散歩中、リードを引っ張らないことをほめる
知らない人を見ても吠えなかったことをほめる
人を見てもとびかからずに4本足が床につけてことをほめる
猫に手を差し出したら、舐めてくれたことをほめる
餌を見て飛びかからずに座っていることをほめる
当たり前だと思わず、普段からしてほしい行動をほめて伸ばすことで、
同時にしてほしくない行動の頻度も減らすことができます。
それによって私たちが伝えたい事もダイレクトに教えることができますね。
さぁ、早速今日からしてほしい行動をほめていきましょう!