- アニマルトレーナーMay
コロナでの自粛に影響があるのは犬猫も・・・??!
CTVニュース番組にイギリスの動物行動コンサルタントのチラグパテルさんが出演して分離不安について話をしていたのでちょっと紹介。
日本も緊急事態宣言が大都市でも解除され、会社通勤や学校がまた始まった方もいらっしゃると思います。
自粛中、普段いなかった家族が自宅にいることで影響があった方もいらっしゃるかもしれませんが、
それはヒトだけではありません。
人と一緒に生活する動物たちも自粛中毎日のように一緒にいた家族が突然いなくなることで不安やストレスを抱える子がいます。
例えば、
こんな症状があります。

飼い主さんが支度を始めたらあくびしたり、
舌を舐めたり、
泣き始たり、
どこかに隠れたり、
吠えるようになったり、
攻撃的になる。
飼い主さんが外出した後、
ドアの前でずーっと待っていたり、
吠えたり、
窓のバルコニーから飛び出したり、
ものを噛んだりなど。

一見、小さなヒントだったり、いたずらをしているように見えますが、不安やストレスを抱えている子も多いと言います。
こういった環境の変化を軽減させる方法。
家を出る前に十分な量の散歩をさせることが1つ。
そして、たくさんおもちゃを使ってのエンリッチメントを推奨しています。
トレジャーハントでおやつを隠したり、
コングにおやつを入れ凍らしたものを与えたり、
穴の開いたボールにおやつを入れて探すのを時間をかけさせたり、噛んでもらったり、
シナモンやドライジンジャーの匂い(動物の毒にならない匂い)を毛布やタオルにつけて、犬の嗅覚の精神刺激を刺激したり。
犬の大切な感覚である嗅覚を使って良い意味で疲れさせてあげたり
おもちゃで飼い主さんのことを忘れてしまうくらい、忙しく楽しい時間を作ってあげることで動物の不安な感情を取り払うことができるんですね。
動物にも影響与えるコロナはん、はやどっか行ってー!笑