- アニマルトレーナーMay
トレーニングで使用するフードの種類
最終更新: 2020年10月23日
皆さんこんにちは、アニマルトレーナMAYです。
ところで、トレーニングの際、皆さんはどんなフードを使っていますか?

ちゅーる
ジャーキー
ボーロ
柔らかトリーツ…
犬猫のおやつは色んなものが売られていますね。
実は、私は普段ご飯時にあげているドッグフードやキャットフードを使っています。
初めトレーニングを始める際、クリッカーの導入の際はハイバリューと呼ばれる少し良い
おやつやちゅーるを使いますが、だんだん少しずつ普通のご飯を混ぜていき、カリカリの
フードだけに変えていきます。
私の両親の犬は、当初ドッグフードがあまり好きではなく、食べませんでした。
でも、問題修正したい行動が結構あり、トレーニングの際に毎回トリーツをあげると
カロリーも上がってしまう。
そこで、ドッグフードを小さなコンテナーに入れ、その中にジャーキーを入れ1晩置いて
匂いをつけ、まず1粒食べるという行動を出させました。食べたらジャーキーをあげるというのを何回繰り返し、1粒の後ではなく、何粒かの後と少しずつジャーキーをあげる間隔を長くしていきました。
リコールやハズバンダリートレーニングにはトリーツを使ったり、普段の行動でランダムにあげることはあるものの、普段のトレーニングは普通のドッグフードを使用しています。
また、毎回手からあげるのではなく、床に転がしたり、あげ方を工夫し、「トレーニング」という言葉を聞くと飛んできます。笑
犬には色んな種類のトリーツがありますが、イルカのトレーニングには決まったお魚の種類しか使えません。
限られた武器だけで戦わないといけないのです。
そこで、魚をあげる場所を変えたり、セッションのテンポを変えたり、あげ方を変えたり、普段から魚を使って二次性強化子を増やしたりなどの工夫をしていました。

犬がフードを食べないからと
フードのバリューを上げていってしまうと、エンドレスになってしまいます。
(この写真はちょっと大げさですが 笑)
毎回ラグジュアリーなトリーツを使うとコストもかかり飼い主さんの負担にもなります。
そのフードが好きかどうかは、私たちではなく犬が決めます。
普通のカリカリであっても行動が増えるなら犬にとっては好きなものなのです!
フードでトレーニングができるよう是非工夫してみてください♡